【元販売員が解説】ahamoが中国旅行で最強な理由|申込から開通まで紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

その他

「中国でスマホを使いたいけど何を選べばいい?」
「慣れない海外だから、準備の手間は少なくしたい」
「中国の厳しいネット規制下でも普段通りにスマホが使いたい」

中国や香港など海外旅行の準備をしていると、スマホの通信の問題に直面しますよね。

特に中国本土は政府のネット検閲によりGoogleやLINEを始め多くのサービスが使えないため、対応が必要です。そこで大手通信会社で販売員をしていた筆者が抑えるべきポイントや、ドコモの格安プラン「ahamo」が海外旅行で最強である理由をご紹介します。

この記事で分かること
  • 中国旅行で使うSIMの選び方
  • ahamoが中国をはじめ海外旅行で最強な理由
  • ahamoの申込方法から開通までの手順

最後まで見ていただくと自分の使い方に合った通信手段を選ぶことができるようになりますよ。

    \ 今ならdポイント20,000ポイント /

    docomoのサイトへ遷移します

さっそく申込手順を確認したい方はこちらから!

海外旅行の準備で必ず欠かせないのが現地での通信問題です。今やスマホ1つで地図や、お店探し、支払いまで快適な通信環境は旅の満足度を大きく左右する要素。

SIM選びで抑えるポイント
  • SIM選びは出国前に行うのが鉄則
    現地でも契約することはできますが、言葉の問題などで思った内容と違う契約内容になることもしばしば。トラブルを回避するためにも出国前に準備しておくことがおススメ。

  • モバイルWi-Fiは旅行に不向き
    モバイルWi-Fiは持ち運びの大変さ、故障のリスク、返却の手間など移動が多い旅行には不向きです。

  • 中国ではネット制限にも注意
    中国(香港除く)では政府の検閲により、GoogleやLINEといったサービスは使用できません。そのため、海外ローミングやVPNといった方法で接続する必要があります。

グループで利用する場合、モバイルWi-Fiの方が安価なこともありますが、常に一緒に行動する必要があるなどのデメリットもあります。(実際に、一度はぐれて連絡が取れなくなった経験があります)」

なお、海外ローミングとVPNは接続方式が異なりますが、ネット検閲への対策が必要である点は同様です。中国で利用できないサービスは詳細をご確認ください。

  • Google検索
  • Gmail
  • Googleマップ
  • Googleカレンダー
  • YouTube
  • Google Playストア
  • Google Meet
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • X(旧Twitter)
  • WhatsApp
  • Messenger
  • Yahoo!検索
  • Yahoo!ショッピング
  • ニコニコ動画
  • Netflix
  • TVer
  • Amazon
  • メルカリ
  • ラクマ
  • 楽天市場
  • ChatGPT
  • Claude
  • Gemini
  • Wikipedia

ahamoが中国旅行で最強な3つの理由

ポイントについては確認したけど、じゃあ何を選べばいいの?と思いますよね。結論、中国旅行ではドコモの格安プランahamoを選択すれば間違いなしです!

ahamoが中国旅行に最適な理由がこちら

順番に解説していきます!

到着後すぐに使えるから

ahamoは国内のプランですが、ドコモが提携している91の国と地域の携帯会社と連携することで現地でそのままネットを利用することができます。
※日本人の渡航先98%をカバー

通常は事前に利用申込が必要ですが、ahamoはデータローミングという仕組みを利用することで、国外でも面倒な手続きや申し込みなしに、簡単な設定のみでネットが利用可能になります。

ネット制限の影響を受けないから

ahamoは中国のネット検閲の影響を受けません。データローミングは海外の通信業者を通して日本にいる時と同じ環境で利用する事が可能。

中国旅行では、ネット検閲への対策を講じないと、目的地までの地図アプリの利用や飲食店の予約などがスムーズに行えない可能性がありますので注意が必要です。(空港などのフリーWi-Fiも検閲の対象となります

海外でも最大30GBまで使えるから

ahamoは国内で契約しているプランのデータ容量をそのまま海外でも利用できるため、海外ローミング中でも最大30GBまで使用可能です。

他のキャリアでは、事前の申し込みが必要であったり、海外ローミングのデータ容量に2GBまでの制限がある場合もあるため、普段と同じように使えることは大きな利点です。

ahamoは海外でも事前申し込み不要で到着後すぐ使える

ahamoの基本情報を徹底解剖!

ahamoは海外旅行を考える人にとって使い勝手のいいプランですが、基本情報も見ていきましょう。

基本情報備考
月額料金2,980円(税込)大盛りオプション+1,980円(税込)
データ通信30GB 大盛りオプションで110GB
通話料5分以内無料国際電話は高額
※中国へは平日昼間で57円/30秒
基本情報備考
SMS1回3~33円
※文字数に応じる
受信は無料
対応機種iphone6以降
※Androidはこちらを確認
2013年以前の機種は非対応
eSIM対応iphoneXR以降対応
※Androidはこちら確認
テザリング利用無料海外利用:無料
データローミング91の国と地域で利用可能海外利用は30GBまで
※超過の場合は1Mbps
キャリアメール無し月額300円でドコモから
持ち運び可能
サポート体制チャットサポート(有人)ドコモショップで
有料サポートも可能(3,300円)
支払い方法クレジット/口座振替
事務手数料無しドコモショップでの
機種変更の場合は3,300円
契約期間・解約料期間の定め無し(解約金無料)通常利用外の場合は
発生の可能性あり
※1年以内での解約かつ、利用実態がない場合又は同一名義の他の回線が契約期間1年以内に解約されていた場合

ahamoが向いている人

これからの基本情報を踏まえると、以下のような方はahamoが向いています。

  • 海外でも気軽にすぐネットを使いたい
  • ネットでの申し込みに抵抗が無い
  • 現在、月3,000円以上のプランに加入

ahamoが向いていない人

一方、以下のような方は他のサービスを検討した方が良いでしょう。

  • 手厚いサポートを受けたい
  • 30GBを越える利用がある人
  • 割引の大きいプランに加入している人

ahamoの最大の特徴はネットで申し込みが完結できることです。そのため、店頭での細やかなサポートが必要な方は向いていないと言えるでしょう。

ただし無料のチャットサポートなども充実しており、専門のオペレーターが対応してくれるため、安心して相談できます。

データ容量を多く利用したい場合は、大盛りオプション(110GB/4,980円)も利用可能です。大手キャリアの無制限プランは7,000円以上することが多いため、この場合もお得に利用できます。

大盛りオプションでも海外では利用上限は最大30GBまで

ahamoと他社サービスを比較してみた

ahamo楽天モバイルモバイルWi-Fi※1香港SIM※2
料金2,980円(込)/月3,278円(込)/月1,570円(込)/日2,680円/回
容量(中国)30GB2GB1.1GB/日10GB/8日
申込方法ネットネット・店頭ネットネット
テザリング無料無料無料
※最大5台
無料
※1 グローバルWi-Fi VPN有り 1.1G/日プラン
※2 中国電信 8日間10GBプラン

中国旅行でよく検討される香港SIMは、一時的な利用には比較的安価ですが、プリペイド式のため、帰国後に通常の通信料金が発生することがデメリットです。

モバイルWi-Fiは、グループでの利用や複数のデバイスを利用する予定がある場合に検討されますが、日ごとに料金が発生するため注意が必要です。基本的にどのサービスもテザリングは無料なので、パソコンやタブレット程度の利用であればSIMカードでも十分でしょう。

楽天モバイルは海外利用2GBまで

よく比較される楽天モバイルは、月額3,278円(税込)とほぼ同額ですが、データ無制限で利用できる点が特徴です。

しかし、海外ローミングのデータ容量は2GBまでで、超過後は通信速度が128kbpsに制限される点がデメリットです。楽天ポイントを貯めている方や、国内で無制限に使いたい方は、香港SIMとの併用も検討すると良いでしょう。

1日1GBを目安に容量を選ぶ

様々なプランがある中でどのくらいの容量があればいいか迷う時もありますよね。1日あたり1GBを目安に、滞在日数に合わせてプランを選ぶと、安心して旅行を楽しめるでしょう。

1日の消費データ目安
  • Web閲覧・・・100MB程度
  • 地図アプリ・・・300MB程度
  • SNS・・・500MB程度

もちろん利用頻度にもよりますが、Webサイトの閲覧は1ページあたり約3MB、地図アプリの検索は1回あたり約1MB、SNSで動画を視聴する場合は1分あたり約14MB程度のデータ量を消費します。

安価なプリペイド式のSIMを購入したものの、結果的にデータ容量が余ったり足りなかったりという話も聞かれるため、無駄なく使える点は海外ローミングのメリットと言えるでしょう。

ahamoは速いの?中国での速度公開

簡単に使えるのは分かったけど、速度はどうなの?と気になる方もいますよね。

以下がahamoの速度一覧です。

速度(上り)速度(下り)
東京18.07Mbps161.52Mbps
上海3.11Mbps11.18Mbps
寧波8.27Mbps7.93Mbps
【実証結果】中国でahamo(アハモ)を使ってみた!VPNなしでLINEやネトフリが使える を参照

旅行先でもサクサク使える

上り速度は動画や写真などをアップロードする際に影響するため、主に下り速度を比較すると良いでしょう。一般的に、下り速度が2.5Mbps程度あればHD画質の動画を快適に視聴できます。

速度差が大きいのは、データローミングが一度国内の回線を経由して通信するためです。それでも、海外でも地図アプリや動画などを十分に快適に利用できると言えます。

現地到着後のマニュアル

ここまでahamoが中国旅行で最強な理由についてお話しました。実際現地に到着したらどのように設定すればいい?と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

機種ごとに設定方法を紹介します。

  • iPhoneの場合
iPhoneのローミング設定方法
  • STEP1
    「設定」アプリを開く

    ホーム画面にある歯車アイコンをタップします。

  • STEP2
    「モバイル通信」をタップ

    設定メニューの中から「モバイル通信」を選択します。

  • STEP3
    「通信のオプション」をタップ

    「モバイル通信」画面で、「通信のオプション」をタップします。

  • STEP4
    「データローミング」をオンにする

    「データローミング」の項目がオフ(左に白い)になっている場合は、スイッチをタップしてオン(右に緑色)にします。

  • STEP5
    設定完了

    これでデータローミングの設定は完了です。中国に到着後、しばらくすると自動的に現地のネットワークに接続され、データ通信が利用できるようになります。

Androidの場合

Androidのローミング設定方法
  • STEP1
    「設定」アプリを開く

    ホーム画面またはアプリ一覧にある歯車のアイコンの「設定」アプリをタップします。

  • STEP2
    「ネットワークとインターネット」または「接続」をタップ

    設定メニューの中から、「ネットワークとインターネット」または「接続」といった項目を探してタップします。

  • STEP3
    「モバイルネットワーク」または「SIM」をタップ

    次の画面で、「モバイルネットワーク」または「SIM」といった項目を選択します。

  • STEP4
    「データローミング」をオンにする

    「データローミング」という項目を探し、スイッチをタップしてオンにします。確認画面が表示される場合は、内容を確認して「OK」や「有効にする」を選択してください。

  • STEP5
    ローミング設定完了

    これでデータローミングの設定は完了です。中国に到着後、しばらくすると自動的に現地のネットワークに接続され、データ通信が利用できるようになります。

  • Androidの場合
Androidのローミング設定方法
  • STEP1
    「設定」アプリを開く

    ホーム画面またはアプリ一覧にある歯車のアイコンの「設定」アプリをタップします。

  • STEP2
    「ネットワークとインターネット」または「接続」をタップ

    設定メニューの中から、「ネットワークとインターネット」または「接続」といった項目を探してタップします。

  • STEP3
    「モバイルネットワーク」または「SIM」をタップ

    次の画面で、「モバイルネットワーク」または「SIM」といった項目を選択します。

  • STEP4
    「データローミング」をオンにする

    「データローミング」という項目を探し、スイッチをタップしてオンにします。確認画面が表示される場合は、内容を確認して「OK」や「有効にする」を選択してください。

  • STEP5
    ローミング設定完了

    これでデータローミングの設定は完了です。中国に到着後、しばらくすると自動的に現地のネットワークに接続され、データ通信が利用できるようになります。

Androidは機種によって設定が異なるため、不安な方は「機種名 ローミング 設定」で検索すると設定方法を確認できます。

初心者でも簡単|申込から開通までの7STEP

オンラインで申し込みが完結するahamoですが、eSIMの登場もあり最短当日に開通まで完了することができます。実際の申し込みは案内に沿ってオプションの選択など進めることができるため非常に分かりやすくなっています。

具体的な申し込みステップと共に解説していきます!

事前準備編

事前に準備しておきたいもの
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど
  • 支払い情報
    キャッシュカード、クレジットカード
  • MNP予約番号(のりかえの場合) 
    ※ワンストップ制度に対応している場合は不要
  • dアカウント
    お持ちでない場合は申し込みと同時に作成できます。 

他社から番号そのままで、のりかえる場合もっとも手間なのがMNP(モバイルナンバーポータビリティ)予約番号と呼ばれる番号を元使っていたキャリアから発行することでしたが2023年5月から取得不要でのりかえすることができるようになりました。

対象を下記から確認いただいて、使っているキャリアがあればそのまま申し込みに進めるのでぜひ確認してみてください!

  • NTTドコモ
  • au
  • UQ mobile
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 楽天モバイル
  • 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
  • 日本通信SIM、b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • j:COM MOBILE
  • HISモバイル
  • KABU&モバイル
  • FLASH MOBILE
  • NifMo
  • Smiles Connect

申込編

申込から開通手続き
  • STEP1
    申込ページへアクセス

    ahamoの申込ページへアクセスします。
    サイトへアクセスしたら、「申し込み」または「プラン変更」のボタンを押して先に進みます。

  • STEP2
    契約形態の選択

    次に契約形態を選択します。

    • 新しい電話番号を発行する:新しい番号で契約
    • 今の電話番号をそのまま使う(MNP):現在利用している番号そのままで利用する場合
  • STEP3
    dアカウントでログイン

    dアカウントでのログインが求められます。

    • dアカウントをお持ちの方:IDとパスワードを入力してログイン
    • dアカウントをお持ちでない方:「dアカウント発行」ボタンをクリックして、画面の指示に従ってアカウントを作成してください。
  • STEP4
    申込内容の入力・選択

    画面に従って、以下の情報を入力・選択していきます。

    • SIMカードまたはeSIMの選択:契約するSIMの形式を選択します。
    • プラン選択:基本プラン、大盛りオプションなど選択します。
    • 支払い方法の設定:クレジットまたはキャッシュカード情報を入力
    • MNP予約番号の入力:ワンストップ制度の場合不要
  • STEP5
    注意事項の確認と同意

    申込内容の確認画面が表示されます。入力した情報や選択したプラン、オプションなどを確認し、注意事項や利用規約をよく読んで同意してください。

  • STEP6
    申込の完了

    内容に間違いがなければ「申し込みを完了する」ボタンをクリックします。これで申し込み手続きは完了です。

  • STEP7
    開通手続き(のりかえの場合)

    乗り換えの場合、申込・審査完了後開通作業が必要です。

    • SIMカードの場合:後日郵送されるカードと案内を参考に設定
    • eSIMの場合:登録メールへの案内を参考に設定

オンラインでの申込が初めてな方にとって不安も多いかもしれませんが、手順に沿って進めていけば10分程度で申し込みすることもできますよ。公式サイトの「申し込みの流れ」から詳細を確認することができます。

    \ 今ならdポイント20,000ポイント /

    docomoのサイトへ遷移します

【口コミ】ahamoユーザーの声

ahamoの良さは分かったけど、実際使っている人はどんな感想なの?と感じている方も多いのではないでしょうか。実際に利用している方の声をご紹介します。

  • ポジティブな口コミ

携帯代を節約して旅行資金に!
今までよく高い金額払い続けたなとも思いました。このプランを使ったら「(9000円-3000円)×12ヶ月=72000円」年間約72000円節約になる計算なので浮いたお金でリッチな旅行に行きたい!と思っています。
引用:やっほーさんの口コミ・評判(みん評)

オペレーターの対応
アハモはの移行でわからないことがあり、アハモのチャットで相談したところ最初から最後まで分かりやすくかつ丁寧に相談に乗って下さり本当に助かりました。他の会社はあまり丁寧に対応してくれなかったのでとても嬉しかったです。
引用:ゆうきさんの口コミ・評判(みん評)

  • ネガティブな口コミ

お昼は繋がらない
お昼の時間帯になると毎回必ず遅くなる。PayPayを開くのに数分かかるレベル。人が多い場所だと繋がらないし、震災とか起きたら真っ先に繋がらなくなる回線だと思う。値段が安いこと以外にいいところなし。
引用:とくめいさんの口コミ・評判(みん評)

チャットサービスは時間を取られるだけ涙
ここまで有人チャットサービスのクオリティが低いと想定してなかったので、チャットでのサポートはないに等しいので、何のサポートもないキャリアだということになります。。
引用:みかんさんの口コミ・評判(みん評)

利用者の声としては、「チャットサポートの対応」「電波の問題」に多くコメントが寄せられている印象です。対面に比べどうしても質問を投げかけにくい部分などがあるかと思いますが、ある程度質問したい内容を固めた上で利用するとスムーズにサポートを受けられます。

電波に関しては、密集地や時間帯などによっては繋がりづらいこともあるようですが基本ドコモが使える所ではahamoも同様に使えます。ひどい場合は、8日以内であればキャンセルすることもできるため申し込んでみて確認するという方法もあります。

【Q&A】よくある質問

最後にahamoに対して寄せられているよくある質問をいくつかご紹介します。気になる質問はタップしていただくと開くことができます!

手続き関連の疑問

Q
ドコモからahamoに切り替えるには?
A

申し込みフォームからそのまま切り替えることができます。

ドコモからahamoへ番号そのまま切り替える場合「MNPワンストップ」が利用できるため事前準備不要で申込可能です(手数料不要)

Q
ドコモとahamoは何が違う?
A

ahamoはドコモのプランの一つですが、主な違いは以下の点です。

・キャリアメールが無い

・プランは1つのみ

・手続きは全てネット

主にネット操作に慣れた若年層向けのプランとして発表されましたが、価格を重視する全ての方にご利用いただけるプランです。

Q
ahamoで機種変更するには?
A

ドコモショップ又はオンラインで申込できます。SIMフリー端末であれば、SIMカードを差し替えるだけで利用できるため、オンラインでの機種変更がお得でおすすめです。

契約後の疑問

Q
クーリングオフはできる?
A

電波状況が不安定など、一定の理由がある場合に限り、8日以内に申し込みをキャンセルできます。詳細はahamoのキャンセルに関する規約をご確認ください

ただしキャンセル日までに利用した通話料・通信料などは負担が必要になるため十分に確認した上で申込を進めましょう。

Q
解約金はかかる?
A

解約金はかかりません。ただし1年以内の解約で以下のいずれかの場合は解約金として1,100円(税込)がかかる可能性があります。

①利用実態がない

②過去同一名義で他の回線解約があった場合

どちらも不正契約を防止する目的のため普通に使っていれば問題はありません

Q
高額請求はこない?
A

基本的に請求される可能性はありません。ただし、滞在中の通話に関しては高額請求となる可能性があるため注意が必要です。

   発信する場合(円/分)着信する場合(円/分)
滞在国内日本向けその他の国向け
音声通話75円175円265円145円
ドコモ公式サイトを参考に作成

ここで注意すべき点は、着信側にも料金が発生することです。海外ではできる限り通話は避け、予約などは出国前やインターネットで行うのが賢明です。

Q
キャリアメールは使えるの?
A

各キャリアの持ち込みオプションを利用すれば継続できます。

  • ドコモ 330円(込)/月額
  • au 330円(込)/月額
  • ソフトバンク 330円(込)/月額

全キャリアとも解約後から31日以内に申込ページから申し込むことメールアドレスを引き継ぎすることができます。(31日経過後は引き継ぎ不可)

Q
大盛りオプションは海外でも使えるの?
A

海外ローミングは上限30GBまでです。データ容量の追加はできないため、大容量のデータ通信を利用する予定のある方は注意が必要です。

Q
テザリングは使えるの?
A

テザリングは利用可能です。海外でも特定の設定等必要なく日本にいる時と同じ操作で利用可能です。

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。ahamoが海外旅行で最強な理由についてご紹介しました。

この記事のまとめ
  • ahamoは簡単な設定で海外利用できる
  • 申し込みはネットだけで、最短当日開通
  • 通話料は高額請求に注意

筆者はahamoが登場する以前、中国へ渡航するたびに通信サービスの比較や準備に大変苦労した経験があります。中国はキャッシュレス決済が非常に普及しており、日本以上にスマートフォンが不可欠なため、SIM選びは非常に重要なポイントです。

以前からも海外ローミングはありましたが、1日あたり3,000円など高額なためahamoは海外旅行になくてはならないプランだと思います。

この記事があなたの旅行準備の負担軽減になれば嬉しいです!

【元販売員が解説】ahamoが中国旅行で最強な理由|申込から開通まで紹介! をもう一度見る!

【期間限定】dポイント還元キャンペーン!

dポイント 20,000円相当ポイント還元実施中

ahamoでは期間限定で20,000円分のdポイントキャンペーンを実施中です。
複雑な条件はなく、キャンペーンサイトからエントリーし、他社からの乗り換え(MNP)で申し込んだ方が対象となります。

dポイントはAmazonなどでも利用できるため、旅行グッズの購入にもおすすめです。(付与は翌月末以降なため注意が必要です
※参考: dポイントが使えるお店一覧

    \ 今ならdポイント20,000ポイント /

    docomoのサイトへ遷移します

※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。

その他
ワッツチャイナ